02年2月8日 真の酒通をめざせ! 利き酔っぱらい選手権!!
ゲスト:矢沢心、浅草キッド(水道橋が進行)、アンタッチャブル、ドロンズ、有吉弘之、宿輪竜一、北村聡
酒通にとって利き酒は当たり前。真の酒通ならば酔っ払いの匂いや歩き方だけでその人の飲んだ酒の種類が分かるという。今回はそんな真の酒通を目指して、タモリ・矢沢・玉袋が利き酔っ払いに挑戦。登場する酔っ払いはアンタッチャブルをはじめとする6人の芸人だ。

6人が飲んだのはバーボン、紹興酒、ウォッカ、ラム、白ワイン、日本酒のうちいずれか。彼らはそれぞれ別の酒を(つまみもなしに)一晩飲み明かした状態で登場、それに対して解答側は主に彼らの呼気の匂いから「○○を飲んだのは誰?」という問題に挑む。匂いの判別にはスメリングボックスなる箱を使用。半密閉のスメリングボックスに芸人が頭を突っ込み、箱の上のほうにある管から匂いを嗅ぎ取る。

まずはアーモンド、カラメル等の甘い香りが強いバーボンから。それなりに真剣に各人を嗅ごうとする解答者たちだが一部の臭さに悶絶、タモリも「一問だけにしてくれねえかな」と弱音を吐く。スメリングタイムののち簡単な質問タイムを経て、予想。しかし全員外れてしまった。続くまろやかな甘さと薬草がポイントとなる紹興酒では、矢沢と玉袋が見事正解。以下、いずれも香りの強いズブロッカ、ダークラムが問題となって、最終問題を前に矢沢・玉袋が2ポイントで並び、1ポイント差でタモリが追う展開。

最後に選ぶのは白ワインを飲んだほう。白ワインのほうが酸味が強く、日本酒のほうが甘みが強い。これは二者択一ということもあって全員が正解、結局玉袋と矢沢が両者優勝。


解答者にとっては臭くてあまりありがたくなかったかもしれないが、企画としては目の付け所が独特でよいような気がする。ただ、芸人連が完全に酔っ払って呂律がまるで回らない状態だったので頭が回らず、トークが冴えなかったのは残念か。また、電波少年系番組出身の多さが目につき哀愁を誘った。質問タイムが途中から問題とはほとんど関係のない小ネタ披露大会になったのが良かった。矢沢はすっかり女性ゲストの筆頭格ですな。

空耳アワーの結果

タモリ、1本目のネタ部分を唄って安齋を微妙に焦らせる。

ミュージシャン 曲名 賞品
ニール・セダカ小さい悪魔手ぬぐい
ファットボーイ・スリムヤー・ママ手ぬぐい

戻る